World (ワールド) 環境は、単一色や自然なスカイモデル、任意のテクスチャから発光させることができます。
ワールドサーフェスは、シーンから非常に遠く離れていて、シーン内のオブジェクトと環境との間に相互作用がなく、ただ光が来ているだけとしてレンダリグされます。
Input
● Surface
サーフェスシェーダを入力し、シーン環境からの発光を定義します。
● Volume
ボリュームシェーダを入力します。
別途開発中です。
Setting
ノードブロックでの設定はありませんが、Properties ウィンドウの World パレットに設定があります。
Ambient Occulusion
アンビエントオクルージョン (AO) は、「サーフェス上の点が近くのサーフェスによってどの程度遮蔽されているか」に基づく照明方法です。
これは物理的に正確ではなくトリックですが、サーフェスの形状を強調したり、間接的な照明に似た効果を簡単に得たりするために有用です。
AO によるライティングは、拡散反射 BSDF のみに適用され、光沢反射や透過 BSDF は影響を受けません。
サーフェスの透明性は考慮され、半透明のサーフェスは半分だけ遮蔽されます。
Factor
AO の強度 (0.0 - 2147483648.00) を設定します。
Distance
シェーディングポイントからレイを追跡するまでの距離を設定します。
距離が短いほど近くの特徴が強調されし、距離が長くなるほどより遠くのオブジェクトも考慮されます。
Mist Pass
Render Layers プロパティの Passes パネルの
Mist が有効になっていると、
Mist Pass パネルが表示されます。
Start
カメラからのミストが開始される距離 (0.0 - 500000.0) を設定します。
Depth
ミストがフェードインする距離 (0.0 - 500000.0) を設定します。
Falloff
ミストの減衰方法を設定します。
二次式の減衰
リニア (直線的) の減衰
逆二次式の減衰
Ray Visibility
Ray Visibility (レイの可視性) は、他のオブジェクトと同様に、他のシェーダが World 環境を見ることができるかを制御することができます。
Camera Ray が World 環境を直接見ることができるかを制御します。
Diffuse Ray が World 環境を直接見ることができるかを制御します。
Glossy Ray が World 環境を直接見ることができるかを制御します。
Transmission Ray が World 環境を直接見ることができるかを制御します。
Settings
マルチインポータンスサンプリング (Multiple Importance Sampling) に関する設定を行います。
Multiple Importance Sampling
マルチインポータンスサンプリングを有効にします。
初期値では、World からのライティングは、間接光サンプリングのみ計算されます。
しかし、複雑な環境マップを利用する場合、ノイズが非常に多くなってしまい、
BSDF のサンプリングの際に、環境マップイメージの中からハイライトを見つけるのが難しくなります。
このような場合に、このオプションを有効にすることにより、World 背景は自動的に多くのサンプルを与えられた明るい部分をもつランプのようにサンプリングされます。
このオプションは、単色の背景ではない時に有効です。
Map Resolution (マップ解像度) は、インポータンスマップのサイズ (解像度 x 解像度) を設定します。
インポータンスマップは、レンダリング開始前に World シェーダからグレースケールイメージのベイクで生成されます。
これは、背景の中から、より多くのサンプルを必要とする明るい部分を決定するために使用されます。
高い解像度はより正確なサンプリングとなりますが、その分セットアップ時間とメモリ消費が多くなります。
レンダリングの各 AA サンプルのライトサンプル数を設定します。
Render プロパティの
Sampling のインテグレータモードで、
Branched Path Tracing を選択すると表示されます。
|
off |
Map Resolution: 256 |
Map Resolution: 512 |
Map Resolution: 1024 |
 |
 |
 |
 |
 |
Multiple Importance Sampling を有効にしていなくてもノイズはなく、Map Resolution を上げても変化が見られません。
|
off |
Map Resolution: 256 |
Map Resolution: 512 |
Map Resolution: 1024 |
 |
 |
 |
 |
 |
こちらも、Multiple Importance Sampling を有効にしていなくてもノイズはなく、Map Resolution を上げても変化が見られません。
|
off |
Map Resolution: 256 |
Map Resolution: 512 |
Map Resolution: 1024 |
 |
 |
 |
 |
 |
Multiple Importance Sampling を有効にしていないとノイズが多く、Map Resolution を上げるとノイズが軽減していくのが見られます。
トリック
直接表示される背景とオブジェクトを間接的に照らす背景とが違うと便利な場合があります。
これを簡単に行うには...
- Surfaceを Background に設定
- Background の Color に Mix を接続
- Mix の Factor に Light Path の Is Camera Ray を接続
- Mix の Color1 に間接光となる色もしくはテクスチャを設定
- Mix の Color2 に背景として直接見える色もしくはテクスチャを設定
Background シェーダは、現在重要なサンプリングではなく、すごく明るい背景の領域ではあまりサンプルを使用しません。
そのため、例えば明るいスポット箇所がいくつかあるテクスチャを利用すると、収束が遅くなる可能性があります。
そのようなテクスチャはぼかしてノイズを低減することで、より早く収束する可能性があります。