Make Group
ノードのグループを作成します。
作成したグループは、Add - Group から追加できるので、複数のノードからなる同じ構成を何度も利用したい時に便利です。
※v2.66.3 では、空のグループは作成できませんでした。あらかじめグループ化するノードを選択してグループを作成する仕様になっております。また、グループを作成すると、作成されたグループの上流に Group Input が、下流に Group Output が、自動的に作成されるようになりました。これらが、以前グループ内の左右に表示されていた、Input/Outpu のソケットに該当します。
ノードグループの作成方法
- 同一グループにしたいノードを選択
- CtrlG でグループが作成される
- グループ作成時に選択されているノードがグループに組み込まれる
- また、グループに組み込まれないノードに接続しているソケットがある場合、そのソケットはグループのソケットとして表示されるように自動的に Group Input と Group Output に接続されます (上図、Diffuse BSDF と Glossy BSDF の Color ソケットと、Mix Shader の Out 側 Shader )
- Tab で Node Editor に戻る
ノードグループの配置方法
- すでに作成されているノードグループを配置するには、ShiftA - Group の下に表示されるノードグループを選択
→
- 何かノードを選択している状態で New Group を選択すると、新たにノードグループが作成されます。
- 配置したノードグループは、通常のノードと同じように扱えます
- ノードグループのソケットに他のノードを接続してもいいですし、値を直接変更しても構いません。
- ただし、ノードグループ自体を展開表示し、内部のノードの値を変更すると、同じグループを使用しているすべてのマテリアルに影響しますので、ご注意下さい。
ノードグループの編集方法
ノードグループ内を編集する方法
- ノードを追加するノードグループを選択しする
- Tab もしくは Node - Edit Group でグループを展開表示する
- 新たにノードを追加したり、すでにあるノードを削除したり、パラメータやソケットの名前の変更、リンクの接続しなおし等の編集が可能です
- 編集が終わったら、Tab で Node Editor に戻ります
グループノードにソケットを追加する方法
- ソケットを追加するグループノードを選択し、Tab もしくは Node - Edit Group でグループを展開
- グループノードのソケットにしたいソケットからグループ左側にある Group Input の空ソケットまでドラッグでラインを伸ばす
- ドラッグを放すとグループノードにソケットが追加される
- Tab で Node Editor に戻るとグループノードにソケットが追加されている
グループノードのソケットの順番を変更する方法
- ソケットを追加するグループノードを選択し、Tab もしくは Node - Edit Group でグループを展開
- Properties - Interface から、順番を変更するソケットを選択
- 右側にある上下矢印ボタンで、順番を変更
- Tab で Node Editor に戻るとグループノードのソケットの順番が変更されている (ここでは上矢印を 2 回クリック)
ソケット名を変更する方法
同じ役割のソケットを複数外部へ接続すると、後で分かりにくいので、ソケット名を変更しておくと便利です。
- ソケットを追加するグループノードを選択し、Tab もしくは Node - Edit Group でグループを展開
- Properties - Interface から、名前を変更するソケットを選択
- Name フィールドで、名前を変更
- Group Input ノード内の名前も変更されます
- グループノードに戻ると以下のように表示されます
グループノードからソケットを削除する方法
- ソケットを削除するグループノードを選択、Tab もしくは Node - Edit Group でグループを展開
- Properties - Interface から、削除するソケットを選択し、Name フィールド右横の [×] ボタンをクリック
- 最終更新:2013-07-08 17:03:13