Frame 2.7
Frame (フレーム) ノードは、なにも実行機能を持たない特殊で新しいノードタイプです。
このノードは、簡単なグルーピング機能によって、純粋な UI レイアウトを補助します。
New Group ノードのような本格的なグループノードを作成せずに、ノードを簡単にグループ化することができます。
フレームは常に他のノードの後ろに位置します。
また、Frame ノードを他の Frame ノードにアタッチして、Frame ノードの階層を構築することもできます。

操作方法
すでにあるフレームにノードをアタッチ
すでに作成されているフレームに、ノードをアタッチするには、ノードをドラッグしてフレーム上でドロップします。
カーソルがフレーム内に入っていればアタッチされます。
フレームをノードに重なるように移動してもアタッチされません。
からなずノードをフレーム上にドラッグ & ドロップする必要があります。
他の方法として、フレームにアタッチしたいノードを 1 つまたは複数選択し、最後にフレームも追加選択して CtrlP する方法もあります。
新規にフレーミング
ひとつまたは複数のノードを選択しておき、CtrlJ で、それらのノードを含むフレームを作成できます。
あるノードをフレームから除外
フレームから除外したいノードを選択しておき、AltP で、そのノードを除外できます。
あるノードをフレームから除外して移動
フレームから除外したいノードを選択しておき、AltF で、そのノードを除外し、移動状態となります。
あるフレームを解除
フレームにあるすべてのノードを除外したい場合、そのフレーム自体を削除することで、すべてのノードを除外できます。
フレームのサイズ変更
空のフレームはカーソルで四隅四辺をドラッグすることで、フレームのサイズを変更できます。
フレーム内にノードがある場合は、フレーム内のノード位置に応じた必要最小限のサイズとなります。
フレーム内のノードをドラッグ移動すると、それに追随して必要最小限のサイズをキープします。
初期値では、各フレームの Shrink オプションが有効になっているため、この様な動作をします。
このオプションを無効にすると、フレームが大きくなる場合には追随しますが、フレームは自動的には小さくなりません。
このオプションは、フレーム毎に設定でき、Properties (N で表示されるメニュー) -> Active Node -> Shrink にあります。
Sample

↑のようにフレーム化しておくと、↓のようにまとめで移動することができます

フレームの階層化も可能です

- 最終更新:2015-03-06 15:08:43