Filmic 2.7
v2.79 より、Color Management に「Filmic」が追加されています。
よりフォトリアリスティックに光を表現するのに有効な設定のようなので、Blender の標準機能となった範囲をここにまとめます。
以前は Add-on にて利用できたらしく、この機能の開発者のサイト「filmic-blender」には、今回標準機能に含まれていない機能も書かれているようなので、標準機能に絞ってここにまとめたいと思います。
概要
これは、Blender の Cycles レイトレーシングエンジンを使用したアドバンスドイメージャへの中間のためのシンプルな OpenColorIO 設定です。
この OpenColorIO 設定は、よりフォトリアリスティックな見え方への変換をレンダリングに追加します。非フォトリアリスティックレンダリングで作業するイメージャの場合、ダイナミックレンジやライティング能力を大幅に向上させるだけでなく、HDR ディスプレイやその他の先見的な技術用にレンダリングするための正しい変換を開く可能性もあります。それは、経験豊富なイメージャーのために得ることができる Magic Button™ のようなものです。
基本的な sRGB EOTF はレンダリング用には設計されていないので避けるべきです。この設定は、現代のレイトレーシングエンジンの CGI、アニメーション、現実のカメラの視覚効果作業に便利なビュー変換とルックセットをイメージャに提供するための一歩です。
設定

- Properties - Scene - Color Management パレットの Render - View を Filmic に変更
- Look からイメージに合うコントラストを選択
Look
Filmic には、以下の 7 つのコントラストベースがあり、すべて中間グレー 0.18 が 0.5 にディスプレイリファードされ、それぞれ肩と足で滑らかに減衰します。
7 つの ルックの比較は以下の通りです。
False Color
Render - View には、False Color が用意されており、このビュー変換は、ダイナミックレンジやラティチュードの観点から画像を評価するために非常に便利なツールです。
画像が以下の値に従って色分けされた「ヒートマップ」となります。
値 | 色 | シーン・リファード・リニア値 |
下限 | 黒 | 0.0001762728758 未満 |
-10 EV | 紫 | 0.0001762728758 |
-7 EV | 青 | 0.001404109349 |
-4 EV | シアン | 0.01124714399 |
-2 EV | 緑 | 0.04456791864 |
0 EV | 灰 | 0.18009142 |
+2 EV | 緑 | 0.7196344767 |
+4 EV | 黄 | 2.883658483 |
+5.5 EV | 赤 | 8.150007644 |
上限 | 白 | 16.29174024 超 |
- 最終更新:2018-10-25 16:03:50