ColorRamp
ColorRamp (カラーランプ) ノードは、グラデーションを使用して色に値をマッピングします。

初期値では、カラーバンドの左端に真っ黒 (Hex:000000) 、右端に真っ白 (Hex:FFFFFF) の 2 色がマッピングされています。
設定されている色を選択するには、カラーバンドにある縦線 (上半分が白、下半分が黒くなっています) を LMB でクリックします。
選択されているカラーは、カラーバンド内でハイライト (白黒の破線に) 表示されます。
Input
● Fac
出力する色をの係数 (0.0 - 1.0) を設定します。
計数は、カラーバンドに対応しており、カラーバンドの左端が 0.0、右端が 1.0 となります。
各ピクセルの係数を設定するノードを接続することで、各ピクセルごとにカラーバンドから該当する色が出力されます。
Setting
Add
カラーバンドに色を追加します。
カラーバンド上の追加したい位置で CtrlLMB するとこでも追加できます。
Delete
カラーバンド内で選択されている色を削除します。
F
カラーバンドを左右反転します。
Color
RGB カラーを設定します。
Interpolation
カラーバンド内で設定されている各色の補間の仕方を設定します。
Constant
一定 : 設定位置を左端とし、右側に設定されている色まで同じ色が続きます。
B-Spline
B スプライン : 設定位置を B スプラインの制御点として滑らかに補間します。
Linear
リニア : 設定位置から次の設定位置までをリニアに補間します。
Cardinal
カーディナル : 設定位置をカーディナル曲線の通過点として滑らかに補間します。
Ease
イーズ : 設定位置をイーズ曲線の通過点として滑らかに補間します。
Colorband
カラーバンド。左端を 0.0、右端を 1.0 とし、Fac で設定された値と対応させる色を設定します。
Output
● Color
RGB カラーを出力します。
● Alpha
Alpha 値を出力します。
Sample
Interpolation の設定による補間の違い
Hex:FF0000 | Hex:00FF00 | Hex:0000FF | |||
Constant | ![]() |
||||
B-Spline | ![]() |
||||
Linear | ![]() |
||||
Cardinal | ![]() |
||||
Ease | ![]() |
- 最終更新:2013-07-08 16:54:28