シェーディグオプション 2.8
(作成中)
シェーディングモードごとにいくつかの設定ができるようになった。
Wireframe

Background
背景の描画方法の設定
Theme
テーマ(Preferences - Themes - 3D View - Theme Background Color - Gradient Hight/Off)で設定した背景カラーで表示
World
World で設定されているカラーで表示
Viewport
直下に表示されるカラー設定で表示
Options
X-Ray
チェックボックス(Show whole scene transparent)で、オブジェクトの透過表示をするかしないかを設定
※シェーディングモードアイコン左側の Show whole scene transparent アイコンも同じ設定
スライダー(Amount of alpha to use)で、アルファ(透過)量を設定
値が小さいほど隠線処理が弱まり、大きいほど隠線処理が強まる
Outline
チェックボックス(Show Object Online)で、オブジェクトの輪郭を強調するアウトラインを表示するかしないかを設定
色設定(Color for object outline)で、アウトラインの色を設定
Solid

Lighting
Flat
最も単純なライティングモードで、 テクスチャやオブジェクトのシルエットを単なるフラットカラーにする
Studio
スタジオライトで拡散的に照らす
- Studio lighting setup
照明に使用するスタジオライトを選択
(Default, outdoor, soft, studio, warm)
- Lighting Fix/Rotation
スタジオライトをビューに追従させずに固定し、回転角度の指定で回転させる
(左:Off、右:On)
- Show light user preferences
User Preferences の Lights を表示(User Preferencesを参照)

- スタジオライトの編集と保存
①の「Edit Studio Light」をクリックし、②でライトを編集し、使用するライトの Use Light にチェックを付ける
設定内容をスタジオライトとして保存する場合は、③をクリックし「Save custom Studio light」に名前を入力して「OK」すると「Studio Lights」に並び、「C:\Users\<user>\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\2.80\datafiles\studiolights\studio」に「<スタジオライト名>.sl」として保存される
- スタジオライトの追加
「Add Studio Light」からできそうだが、できなかった。
- スタジオライトの編集と保存
MatCap
Matcap はマテリアルシェーダコードを完全にバイパスするため、非常に高速なレンダリングオプションで、モデリングとスカルプト時の形状確認に利用すると便利
複数のビューに異なる MatCaps を設定することができる(Solid シェーディングのみ)
2.7 まではオブジェクトの法線上にイメージをマッピングしていたが、2.8 では別途設定する Color による色をオブジェクトに割り当て、ビュー座標系を基準にした HDRI ファイルによる照明を行う感じ
また、デフォルト MatCap のコレクションが新しくなり、カスタム MatCap(HDRI ファイル) を追加することが可能となている
- Studio lighting setup
照明に使用する HDRI を選択
- Show light user preferences
User Preferences の Lights を表示
- Flip MatCap
設定されている MatCap を水平方向(左右)に反転する
⇔
- Color
The color to apply on top of the shading.
- Single
Use the same color for all objects in the scene.
- Material
Use the material color defined in the material properties under Viewport Display.
- Random : Each objects get a random tint to quickly identify individual objects.
- Texture : Use the active texture of the material as color.
- Background
Wireframe を参照
- Options
Outline は、Wireframe を参照
- X-Ray
This will make all the object partially transparent, keeping the same shading.使用するアルファ量(小さいほど透明に、大きいほど不透明になる)
- Shadow : A shadow will be projected along the light direction and applied on top of the shading. The direction can be changed by clicking the gear icon. Not compatible with Xray mode.
- Light Direction
- Shadow Shift
- Shadow Focus
- Cavity : A new ambient occlusion effect that can emphasize the valley and ridges of the scene geometry.
- Specular Lighting : Add specular lighting on top of diffuse or flat shading.
- Studio
シーンは、インストールされている HDRI のいずれかによって拡散的に照らされる。
HDRI がカメラ HDRI としてインポートされている場合、またはワールドHDRIとしてインポートされている場合はそうでない場合、照明はビューに従うことができます。
The lighting can either follow the view if the HDRI has been imported as a Camera HDRI, or not if imported as World HDRI.
User Preferences
Show light user preferences
- Show light user preferences
User Preferences の Lights を表示
- スタジオライトの編集と保存
①の「Edit Studio Light」をクリックし、②でライトを編集し、使用するライトの Use Light にチェックを付ける
設定内容をスタジオライトとして保存する場合は、③をクリックし「Save custom Studio light」に名前を入力して「OK」すると「Studio Lights」に並び、「C:\Users\<user>\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\2.80\datafiles\studiolights\studio」に「<スタジオライト名>.sl」として保存される
- スタジオライトの追加
「Add Studio Light」からできそうだが、できなかった。
- スタジオライトの編集と保存
- 最終更新:2019-01-11 15:30:46